Item
お話の記憶・長文出題対策!!「筑波大学附属小学校」や「成蹊小学校」等の対策に!
お話の記憶 長文対策編。
今回のお話は1問につき回答用紙2枚✖️30問の構成になっています。
この「お話の記憶長文出題対策編」は、以前発売しておりましたお話の記憶60日間チャレンジの大幅リニューアルとなります。60日間チャレンジのお話の内容をさらに長文、改題し、問題が追加されたものとなっておりますので、ご注意ください。
対象は、「筑波大学附属小学校」や、「成蹊小学校」など、お話が長文である特徴をもった学校の試験を受ける年長さんになります。
お話の長さは、おおよそ3分から5分。音声での読み上げ付きです。音声のみの読み上げにすることにより軽いファイルとなっております。
以下が教材の大まかな流れです。
1.お話の読み上げを聴く。
2.問題の音声を聞く。
(解答までのカウントも入っているので試験本番と同様のお取り組みが可能です。)
3.解答する。
4.解答例にしたがい丸つけ。
[サイトに掲載されているもの]
・解答用紙(PDF):復習用にご自宅で印刷していただけます。
・解答例(PDF)
・問題読み上げ音声(mp3)
・発問音声(基本、発展):カウントあり(mp3)
・問題の内容文(PDF)
[送付されるもの]
・解答用紙 60枚(1問につき基本問題と発展問題✖️30問)
・解答例 8枚
今回のお話は1問につき回答用紙2枚✖️30問の構成になっています。
この「お話の記憶長文出題対策編」は、以前発売しておりましたお話の記憶60日間チャレンジの大幅リニューアルとなります。60日間チャレンジのお話の内容をさらに長文、改題し、問題が追加されたものとなっておりますので、ご注意ください。
対象は、「筑波大学附属小学校」や、「成蹊小学校」など、お話が長文である特徴をもった学校の試験を受ける年長さんになります。
お話の長さは、おおよそ3分から5分。音声での読み上げ付きです。音声のみの読み上げにすることにより軽いファイルとなっております。
以下が教材の大まかな流れです。
1.お話の読み上げを聴く。
2.問題の音声を聞く。
(解答までのカウントも入っているので試験本番と同様のお取り組みが可能です。)
3.解答する。
4.解答例にしたがい丸つけ。
[サイトに掲載されているもの]
・解答用紙(PDF):復習用にご自宅で印刷していただけます。
・解答例(PDF)
・問題読み上げ音声(mp3)
・発問音声(基本、発展):カウントあり(mp3)
・問題の内容文(PDF)
[送付されるもの]
・解答用紙 60枚(1問につき基本問題と発展問題✖️30問)
・解答例 8枚
